雑  感

 

2003年養広島YMCA
 日本語教師成講座修了生

     武井美智子

 

 

 こんにちは。今の世の中は、いろいろなことがあり有り過ぎ、日々の変化についていくだけで大変ですね。そんな中皆さんにはお変わりございませんか?

 私は、相変わらず、趣味やボランティアに明け暮れています。今月初旬には、3泊4日で京都の池坊学院へ、いけばなの研修にいって来ました。何歳になっても勉強したり、その道を深く学ぶのは楽しいことですね。また、私は教授の指導の仕方や実技 講義に大変興味があり、一挙一手に目を凝らしているので、夜の懇親会の時、教授から「目が輝いている学生ばかりなので、すごく熱が入ります」といわれました。

 

 生涯学習といわれますが、若いときの方が記憶力、瞬発力その他すべて力があるので、皆さんは、今を大切に努力を重ねてくださいね。

 さて、ボランティアで日本語に関わっていますが、嬉しいことが続いています。広島県立大学でのスピーチコンテストに出た H さんが最優秀賞をとったり、 S さんが広大院生に合格したりほかのコンテストで、特別賞をいただいたり。また昨年は日本語試験1級に合格等嬉しいことが重なっています。

 また、コンテストに出るのは、文の構成から、話し言葉や、インパクト、発音のことなどいろいろなことがあります。お互いしんどいことも有りますが、根気よく、あきらめないこと。そして目標を高く持って続けています。

 その他、趣味の生け花や、茶道のボランティアをひろしま国際センターや YMCA でやっています。「指導する、教えることは自分も学ぶこと」の気持ちを持ち続けて、努力することもさることながら、共に楽しむことをモットーに続けています。